夏に飾ってみたいのが、ひまわりの造花です。
とても明るい印象のひまわりの造花は、風水的にに見てどんな効果があるか、注意点などを見ていきましょう。
「ひまわりの造花」の風水での効果
黄色やオレンジのひまわりは、風水で金運と幸運を引き寄せると言われる縁起の良い花です。
ひまわりは風水では火を象徴する花で、人の生命エネルギーや情熱を高め、活力や成長力や回復力を与えます。
黄色い花は金運を高める効果が大きいものです。
また恋愛運を上昇させたり、対人運を上げる効果もあります。
風水では生花は運気アップ効果が高いと言いますが、生花はやがて枯れて陰の気を発するものに変わるところが問題です。
一方で造花は生きていた花ではなく、死に関係しません。
造花は本物の花よりも劣るとは言え、ある程度の風水的な効果があると考えられています。
そのためひまわりの造花を飾ることでは、生きたひまわりより弱いながらも同じ効果を得られると考えられるのです。
「ひまわりの造花」の風水で気を付けるべきこと
風水では火を象徴すると考えられるひまわりの造花は、間違った使い方をすると、接する人に悪影響をもたらすことになってしまいます。
また火の花は攻撃性を含んでいるので、数多くのひまわりの造花を飾るとトラブルを招くことに注意してください。
ひまわりの造花を飾るならば、黄色いものは「西側」に飾ってみると金運上昇効果を高めます。
オレンジ色ならば、「南」か「南東」に飾ることが吉です。
逆に言うとその他の方に配置すると、効果が得られなかったり運気を低迷させかねません。
対人運を上げたいなら玄関に飾るのが一番ですが、リビングや応接室に配置するのも良いです。
まとめ
人のエネルギーを高めたり、金運や恋愛運を上げてくれる縁起の良いものがひまわりの造花です。
生きたひまわりを飾るよりも問題は少ないでしょう。
しかし火を象徴する花なので、数多く飾るなどはしないように気をつけて活用してみてください。